ブライダルカレーン

神社で神前式なら和装結婚式のカ・レーンへ

和装の花嫁衣装にはどんな種類がありますか?

色打掛イメージ和装のカ・レーン花嫁衣装を種類別にご紹介します。

《白無垢》 ~すべてを白で統一した格式高い挙式用の衣装~

花嫁衣装の代表格。室町時代ごろから最高位の<式服>として生まれ、打掛から掛下着、小物、草履まで白で統一した装いで、身の清らさや「嫁ぐ先の家風に染まります」との花嫁の思いを表しています。最近では、裾や袖、衿元などに<赤>を差し色としたり、織り柄や刺しゅうに金糸・銀糸・淡い色をアクセントに入れて、華やかに演出したものもあります。

 

 

《色打掛》 ~日本の伝統美が息づく絢爛豪華な婚礼衣装~

<白>以外の打掛を総称します。白無垢と並んで花嫁衣装の代表格。室町時代、武家の女性が小袖の上に羽織のように打ち掛けて着たことから<打掛>と呼ばれました。地紋の入った色地に金糸・銀糸の刺しゅう、織りや染め、箔などの技法であしらわれています。幸せになって欲しいという願いを込めて吉祥文様の絵柄が多いです。未婚の女性の衣装だけに用いられる<赤>が代表格で人気が高いです。最近では<オーガンジー>素材や斬新な色柄などモダンな打掛に掛下着の色を添えての個性的な装いもできます。

 

 

《黒引き振袖》 ~純和風の伝統美から現代風の和モダンまで演出できる花嫁衣装~

和装ブームの火付け役となった人気の<黒引き振袖>。おはしょりをせずに着物の裾を引いて着る<引き振袖>は花嫁だけの装いです。江戸時代の武家の正式な婚礼衣装で「あなたの家の色に染まった」という喜びを表現しています。打掛と大きく違うところは、<帯>が目立つことです。打掛で隠れていた帯の結び方をこだわることで、花嫁の横や後ろ姿が際立ちます。